ピンク色の雲を見ました。愛と調和を感じる雲。
そして、今日は、白虎隊の日。
(※白虎隊(びゃっこたい)は、日本の幕末維新における戊辰戦争の一環である会津戦争に際して、会津藩が組織した、武家男子を集めた部隊である。中には志願して生年月日を改め15歳で出陣した者もいたほか、幼少組として13歳の少年も加わっていた。名称は、中国の伝説の神獣「白虎」に由来する
会津藩の敗色が濃くなる中での飯盛山での自刃で知られるが、戦死や自刃をしなかった隊士約290人は明治維新後を生きた[1]。:Wikipediaより)
(VABHJKさんの動画より)
子供の頃、白虎隊の話を聞いて、心がキューとなったのを思い出しました。
2~3年前には、夫と飯盛山にお参りに行きました。
飯盛山は、古墳と神社仏閣が一体化している場所でした。
観音経と般若心経を唱え、お線香やお供えをし、「みなさんの尊き経験は生かされています。今の平和な日本があるのは皆さんのおかげです。どうか、ご自身を責めず、そして、すべてを許し、天へとお昇りください。もし抵抗があるようでしたら、大地に抱かれ次のステップに進める時までゆっくりお休みください。」と真心を込めてお祈りしました。
その時、撮ったのが、以前にも紹介したこちらの画像でした。
詩『時空』
伝えたい思いがある
分かち合いたい感動がある
生きている今だから
生み出すことができる意識の結実(けつじつ)
感情を重ね合わせ
葛藤や歓喜の中から生み出される
創造という名の意識の楽器
時空を超えて
心の弦をつまびいて行くことだろう
By 咲たま ゆかり
また、古墳と神社が一体となっている場所では、素敵な光によく遭遇します。
埼玉県行田市 前玉神社
神奈川県寒川市 寒川神社
| 22:36

前の記事
2023年08月08日

次の記事
2023年08月25日
コメント