夫の抗がん剤治療は、4クールとなりました。
副作用のため、通常のスケジュールよりゆっくり進んでいます。薬量が減量されましたが、お陰様で効果が出てきました。
そこで、治療の合間をぬって、夫の行きたい場所に旅することにしました。
山形県米沢市は、結婚してから一緒に20回以上訪れている思い出の地。
今回の旅には、再生アートの『トーチ(聖火)』を持参しました。
<材料>
結婚披露宴で使った古いロウソク、行田のお寺でもらった使いかけのロウソク、古いクレヨン、パンの袋についていた針金、洋服から取れてしまった飾り、粗品の金属製カップなど)
敬愛する上杉鷹山公の前にも再生アートの「トーチ」を・・・
上杉謙信公を祭る本殿には、新しい大きなロウソクが2本置いてありました。
実は、山形に行くことを決める前、宝登山神社のおみくじが入っていた打出の小槌が見つかり、その後すぐにトラックが横に来て「福島」「正」の文字の入った打ち出の小槌を目にしました。会津に行った際には、飯盛山で光の写真を撮影したことを思い出し、福島県会津の伊佐須美神社にも立ち寄ることにしました。
お守りも2年が経過していたので、鶴の水引をつけてお返しし
すると、手水の龍神様にも水引のリボン
紅白の南天の実も素敵でした。
会津の神々や野口英世さんにもご挨拶
磐梯山にも、聖火を捧げました。
私たちは、多くの先人たち、自然、そして周囲の沢山の人たちに支えられ生きていること、困難な出来事がある度に思い出させられます。本当にありがたいことです。
(動画:中島みゆき公式チャンネルさんより)
(動画:内観アートBOOK無料公開デジタルBOOK)
| 22:55

前の記事
2023年03月03日

次の記事
2023年08月08日
コメント