夫の定年まで、あと1年。
定年後は、今まで行きたくても行けなかった遠方の県や、長期の作品展巡回ができるようになります。
しかし、定年が迫り、それまでにやっておかなくてないけないことも、見えてきました。
今後、「自居留の杜」の形態をどうするか?
20~30年以上先まで考えての思案。
今まで、個人事務所、会社経営、NGO団体の運営、実行委員会の運営など行ってきましたが、事業と社会貢献が一緒になった形が一番しっくりくるように思っています。
以前、NPO法人の勉強をしたこともありましたが、10人以上の社員が必要で、意思決定に時間がかかり、社会のニーズに応じて機敏に改革したい場合には不向きのようでした。
そして、今、社団法人についての勉強を始めました。
来春までに準備をしておけば、春には夫婦で種まきができるかも?
意識のバトンが繋げられる形へ・・・。
空を流れる光を見ながら、未来を見つめていました。
定年後は、今まで行きたくても行けなかった遠方の県や、長期の作品展巡回ができるようになります。
しかし、定年が迫り、それまでにやっておかなくてないけないことも、見えてきました。
今後、「自居留の杜」の形態をどうするか?
20~30年以上先まで考えての思案。
今まで、個人事務所、会社経営、NGO団体の運営、実行委員会の運営など行ってきましたが、事業と社会貢献が一緒になった形が一番しっくりくるように思っています。
以前、NPO法人の勉強をしたこともありましたが、10人以上の社員が必要で、意思決定に時間がかかり、社会のニーズに応じて機敏に改革したい場合には不向きのようでした。
そして、今、社団法人についての勉強を始めました。
来春までに準備をしておけば、春には夫婦で種まきができるかも?
意識のバトンが繋げられる形へ・・・。
空を流れる光を見ながら、未来を見つめていました。
| 00:44
前の記事
2015年03月29日
次の記事
2015年04月14日
コメント