![IMG_2222[1].JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/0e/a3/421e1c8f439d32400a74496ae15db28c73ed0ea3w250ts_4689934.jpg)
![IMG_2210[1].JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/06/65/b9868c679d9bda2aabeb2bcc709e6a99a6810665w250ts_4689951.jpg)
さきたま古墳から徒歩3分の場所に、女神を祀る「前玉(さきたま)神社」があります。
![IMG_2227[1].JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/d3/cb/7bf12cebd7dcc09392d72aaff84b31d17631d3cbw250ts_4689935.jpg)
![IMG_2233[1].JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/4d/84/279f888704da59d11339f58b235e43e6f7264d84w250ts_4689936.jpg)
そして、富士山と深い関係を持つ浅間神社の木花開耶姫が、祀られています。
![IMG_2234[1].JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/ec/f7/f9b90ce91e9380e4230be3661e28e6c98482ecf7w250ts_4689937.jpg)
![IMG_2235[1].JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/a2/04/aff03c7bc24db96f2e76cc54cfdbed31dc5da204w250ts_4689938.jpg)
最初は、「のぼうの城」で有名な忍城内に祀られていましたが、富士の行者が己の命が終わる時、当所のみに雪を降らすと言い残し、その予言通り6月1日に亡くなった日に雪が降り、これを奇異として忍城城主が、この地に浅間神社を祀ったとされています。
ちょうど、7月1日~15日、「初山」という行事があります。
赤ちゃんの無病息災を祈る行事ですが、これから富士山に初めて登る者としては、感慨深いものがあります。
※ちなみに、最近は縁結びの神様としても人気が出てきているようです。
Saitama Gyoda Sakitama Sightseeing
| 23:59
コメント