
今年は、3年に一度の瀬戸内国際芸術祭です。
瀬戸内海に浮かぶ数々の島での国際的なアートの祭典です。
![IMG_0557[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/61/6b/e51e8af4965fef106afb3b02d1ee4584a30b616bw250ts_6766019.jpg)
そこで、会期中に、「ネコと島暮らしプログラム」の際に『心の真珠展』でお世話になった「くらや」さんとの約束を果たしに伺うことしました。
![IMG_0727[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/31/15/2ccad7b71be89dd6af39628a6841ee5e24393115w250ts_6766026.jpg)
![IMG_0329[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/10/e4/f1eb12c69d8c8e0727a3dc26881f6974833510e4w250ts_6766018.jpg)
![IMG_0823[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/6c/60/b9d0acaae39fdea90ac8ea3369bb5ed2cd456c60w250ts_6766017.jpg)
![IMG_0826[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/42/3f/6264a01b677d97dcb51da9ac9d830f0a6f5c423fw250ts_6766022.jpg)
出逢った人に、お礼に5円を入れてた『ご縁玉』をお渡しすることがあります。今回は、直島訪問にあたり「心の花びら展 in 松坂」で出逢った元特攻隊員の方にいただいた、風船カズラ2世の種を『ご縁玉』の一部に入れることにしました。風船みたいな袋の中から、夫とせっせと種を取り出しました。
![IMG_4396[2]](https://i.grupo.jp/dynamic/87/0b/2086a49007fae9d1d7fb097f8e82607e6363870bw250ts_6765982.jpg)
![IMG_4404[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/02/38/6b34e6dee8a8faa61a5c0a37402e842c3d170238w250ts_6766016.jpg)
ちなみに、通常5円玉を入れる理由は、言葉のゴロと、穴が開いていて和になっているからです。
紐でつなげることもでき、また、海外には穴の開いて硬貨が少ないそうなので喜ばれるかと^^。
上の画像にある再生アート「カボチャ」を持って小豆島に行った時、台湾の観光客の方に囲まれた際にも、ご縁玉は台湾と日本とのご縁を育んでくれました。
![IMG_4415[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/58/fc/b4b611aaf9545f34abe52d19429c0117d06b58fcw250ts_6765986.jpg)
![IMG_4408[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/d9/38/327749068158b2c38ad0e21f5034610e390fd938w250ts_6765987.jpg)
種には、白いハート模様が付いています。
![IMG_4409[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/49/d7/bc795fd7f7cc10cb071e8b6844ce8732088a49d7w250ts_6765983.jpg)
![IMG_4416[1]](https://i.grupo.jp/dynamic/a7/a2/bb7b2405f3a9eff5685866cce40813252f8ea7a2w250ts_6765985.jpg)
一晩水につけておくと発芽しやすいそうです。

発芽するかどうかわかりませんが、早速アトリエの庭にも蒔いてみました。
| 14:12
コメント