今年は、日本とイタリアの国交150周年。
(YOUTUBU World National Anthemsさんより)
以前、お約束しました通り、芸術を通じて喜びを共有したいという本来の目的を果たすために、ミラノで計画していた「心の真珠展」の内容を、少しずつネット上で公開させていただきます。

日本では、5月に熊本大地震が起こり、イタリアでも8月に大きな地震が起こりました。そこで、復興応援の気持ちを込めて、今日はワークショップをご紹介をさせていただきたいと思います。
実は、予定していたミラノの個展会場のChie ArtGalleryは、神戸淡路大震災後に、神戸からミラノへ単身渡航した勇気ある日本女性のChieさんによってつくられたギャラリーなのです。

私が、作品達と日本全国行脚を開始したのは、東日本大震災後の宮城県でした。
地震という大きな出来事がつなぐ、不思議なご縁。

※参加型アート「心を結ぶ帯」(東日本大震災被災地でいただいた帯に各地で心を結んでいただきました。)
『心の花びら展+阿蘇』
<五感&あいワークショップ>
~サツマイモを描く~
イタリアのChieさんによると、「イタリアにもサツマイモはあるのですが、日本のサツマイモは甘くておいしい!」とのことでしたので、モチーフは「サツマイモ」にしました。
通常ですと、五感を使ってアートをするので、蒸かすなどして食べてもらいます。しかし、海外という事情を考慮して、茨城産のほし芋を用意していました。

画材は、コウゾの和紙、オイルクレヨン

まずは、味を色に置き換えてシルエットを描いていきます。
ほし芋を味わい、場合によっては、大人の方に九州の薩摩焼酎をちょっとだけ飲んでもらってもよいかと^^。



次に、臭覚を使って一番近い色を選んで好きな場所に載せていきます。
その後は、聴覚、触覚、視覚、イマジネーション、感情などの感じる色をどんどん載せていきます。


割りばしペンでスジなどを削り出し、最後にベビーパウダーでお化粧。



ハサミでサツマイモを切り出しサイン。

みんなの個性的な作品を並べて、多様性を感じ喜びを共有(*^-^*)。


※こちらの画像は、「心の花びら展in徳島」でのワークショップ風景。
2016年1月徳島県徳島市(ふれあい健康館 きっかけ空間)
日本の美味しいサツマイモを使った楽しいワークショップ。
みんな感じ方がバラバラなので、ユニークな作品達ができます。
そして、それらを麻ひもでつなげることで、連帯感も感じることができます。
機会がありましたら、チャレンジしてみてくださいね。
イタリア語翻訳などは、こちらLanguageをご参照ください。
Il Giappone e l'amicizia dell'Italia
Patata americana
Aula artistica
Sostegno di rinascita di disastro di terremoto
(YOUTUBU World National Anthemsさんより)
以前、お約束しました通り、芸術を通じて喜びを共有したいという本来の目的を果たすために、ミラノで計画していた「心の真珠展」の内容を、少しずつネット上で公開させていただきます。

日本では、5月に熊本大地震が起こり、イタリアでも8月に大きな地震が起こりました。そこで、復興応援の気持ちを込めて、今日はワークショップをご紹介をさせていただきたいと思います。
実は、予定していたミラノの個展会場のChie ArtGalleryは、神戸淡路大震災後に、神戸からミラノへ単身渡航した勇気ある日本女性のChieさんによってつくられたギャラリーなのです。

私が、作品達と日本全国行脚を開始したのは、東日本大震災後の宮城県でした。
地震という大きな出来事がつなぐ、不思議なご縁。

※参加型アート「心を結ぶ帯」(東日本大震災被災地でいただいた帯に各地で心を結んでいただきました。)
『心の花びら展+阿蘇』
<五感&あいワークショップ>
~サツマイモを描く~
イタリアのChieさんによると、「イタリアにもサツマイモはあるのですが、日本のサツマイモは甘くておいしい!」とのことでしたので、モチーフは「サツマイモ」にしました。

通常ですと、五感を使ってアートをするので、蒸かすなどして食べてもらいます。しかし、海外という事情を考慮して、茨城産のほし芋を用意していました。

画材は、コウゾの和紙、オイルクレヨン


まずは、味を色に置き換えてシルエットを描いていきます。
ほし芋を味わい、場合によっては、大人の方に九州の薩摩焼酎をちょっとだけ飲んでもらってもよいかと^^。




次に、臭覚を使って一番近い色を選んで好きな場所に載せていきます。
その後は、聴覚、触覚、視覚、イマジネーション、感情などの感じる色をどんどん載せていきます。


割りばしペンでスジなどを削り出し、最後にベビーパウダーでお化粧。



ハサミでサツマイモを切り出しサイン。

みんなの個性的な作品を並べて、多様性を感じ喜びを共有(*^-^*)。


※こちらの画像は、「心の花びら展in徳島」でのワークショップ風景。
2016年1月徳島県徳島市(ふれあい健康館 きっかけ空間)
日本の美味しいサツマイモを使った楽しいワークショップ。
みんな感じ方がバラバラなので、ユニークな作品達ができます。
そして、それらを麻ひもでつなげることで、連帯感も感じることができます。
機会がありましたら、チャレンジしてみてくださいね。

Il Giappone e l'amicizia dell'Italia
Patata americana
Aula artistica
Sostegno di rinascita di disastro di terremoto
| 20:29
コメント